
クロスミーは「すれ違いから始まる恋」をコンセプトにしている、20代を中心に人気のあるマッチングアプリです。
そんなクロスミーですが「サクラが多いって本当なの?」「サクラが怖くて登録できない!」
と不安になっている方もいるのではないでしょうか?
結論から言うと、クロスミーにはサクラはいませんが、業者が潜んでいます。

そこで今回この記事では、業者の特徴や口コミから見つけた業者情報をまとめています。

- サクラはいないが、多少業者がいる
- 業者を見分ける方法はいくつかある
- お相手が本当に業者か確かめるのも大事
クロスミーがどんなマッチングアプリなのか詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。
クロスミーを無料でダウンロードサクラや業者の違いって?
最初にお伝えした通り、サクラはいないけど業者はいます。


サクラと業者の違い
サクラ | 運営(クロスミー)がアプリを盛り上げるために雇った偽のユーザー
ポイントを買わせるために存在している。 |
業者 | 外部の業者がマルチビジネスやネットワークビジネスの勧誘を行う、偽のユーザー。
企業や個人でお金儲けを企んでいる。 |
サクラは運営側が雇うものです。
クロスミーは女性は無料、男性は月額制(3,900円/月)なので、ポイントを買わせる必要はありません。
なので、クロスミーはサクラを雇う必要が無いのです。
残念ながら業者は一般ユーザーの中に紛れ込んでいますが、クロスミーは以下の安全対策を行っているので、業者も少ないんです。
クロスミーが行う安全対策
- 身分証の提示を義務としている
- プロフィール写真の審査
- 24時間365日の監視体制
クロスミーの運営会社はサイバーエージェントのグループ会社である「株式会社プレイモーション」が運営しています。
クロスミーの他にもタップル誕生やTorte(トルテ)などを手掛けており、恋活アプリ業界の中でも有名な企業です。
ユーザーあ安心して恋活ができるように、徹底した安全管理を行っています。
こうした、安全管理のおかけで、業者を排除しているのです。
クロスミーに潜む業者の種類
業者はいくつも存在し、それぞれ目的も違います。
クロスミーには、以下の業者一般ユーザーになりすまして潜んでいます。
クロスミーに潜む業者の種類
- ネットワークビジネス
- 個人情報収集
- キャッシュバッカー
- ぼったくりバーへの勧誘
- ホストの客集め
マッチングアプリは、多くの人と効率よく会える為、勧誘目的や客引きで利用する業者が潜んでいます。


クロスミーに潜んでいる業者の特徴/見分け方
クロスミーに潜んでいる業者の特徴を、写真・プロフィール・メッセ-ジから説明していきます。
写真から分かる業者の特徴


こんな写真は業者かも
- モデル並みの美男美女
- お金持ちアピール
- 画質の悪い画像
順に説明していきます。
モデル並みの美男美女
プロフィールに使っている写真が、モデル並み・アイドル急に美男美女の場合は、業者の可能性があります。
業者は本人ではなく、どこかで拾った写真を使っているパターンがほとんどです。
クロスミーの場合、20代でライトな出会いを求めているユーザーが多く、美男美女のユーザー率も高いので100%業者という訳ではありません。

お金持ちアピール
札束の写真や、ブランドもの写真のような、お金持ちであることをアピールしている写真は業者の可能性が高いです。
この特徴は特に、ネットワークビジネス(マルチ商法)に見られる特徴です。
高収入アピールをし「あなたも稼げますよ」という誘い文句で、異性を釣ろうとしてきます。
画質の悪い写真
「モデル並みの美男美女」でも紹介しましたが、業者は他サイトやSNSから拾った写真を悪用して使用している可能性があります。
スクショや切り取りなどをすると、画質が荒くなるので「顔は美男美女なのに、なんで画質が荒いんだ?」と思ったら注意しましょう。
また、昔の画像を利用しているという場合もあります。
プロフィールから分かる業者の特徴


こんなプロフィールは業者かも
- プロフィール自体あまり入力していない
- 「副業」「投資」といったキーワードが含まれている
順に説明していきます。
プロフィール自体あまり入力していない
業者は出会い目的ではなく、利益を目的としてクロスミーに登録しているので、細かなプロフィールを設定していない事が多いです。
もちろん「面倒だから」「飲み友が欲しいだけだから」という人は、あまり自己紹介文を書いていないので、プロフィールだけでは判断できませんが、メッセージのやり取りは慎重にした方がいいかもしれません。
「副業」「投資」といったキーワードが含まれている
自己紹介文に「副業」「投資」などのお金を匂わせるキーワードが含まれていると、業者の可能性が高いです。
写真の特徴でも紹介したように「あなたも稼げます」アピールをして、ネットワークビジネス(マルチ商法)に勧誘しようとしてきます。
「絶対もうかるんで話だけでも聞きませんか?」という誘いには絶対乗らないようにしましょう。
メッセ-ジから分かる業者の特徴


こんなメッセージは業者かも
- すぐにLINEを聞いてくる
- 他サイトのURLを送ってくる
- 話した内容を忘れている/噛み合わない
- 飲みに行く場所を指定してくる
順に説明していきます。
すぐにLINEを聞いてくる
業者の種類を紹介しましたが、この特徴は全ての業者に当てはまる特徴です。
業者はクロスミーのメッセージ内で勧誘することはありません。
運営に勧誘目的で利用している事がバレてしまうと、アカウントを停止されてしまいます。
なので、業者は通報されない為にも、LINEへの移行が非常に早いです。
個人情報収集業者だと、ラインIDが目的だったりするので、クロスミー内でしっかりメッセージのやり取りをしましょう。
他サイトのURLを送ってくる
これはほぼ100%業者で間違いないでしょう。
手口としては「ラインが壊れちゃったから、こっちで連絡取ろう♡」といった誘い文句で別サイトへ誘導し、サイト内で課金させてお金をだまし取るといった感じです。
リンクは絶対に踏まずに、ブロックしていいでしょう。
話した内容を忘れている/噛み合わない
業者は何人ものユーザーと同時にやり取りをし、出来るだけ多くの人を騙したいのです。
なので、あなたとのメッセージの内容はいちいち覚えていられず、前回話した内容と話がかみ合わないといった状況に陥りがちなんです。
もし会話のキャッチボールに違和感を感じたら、業者の可能性がありますね。
飲みに行く場所を指定してくる
最近増えているぼったくりバーの業者に多い特徴です。
男性が被害に遭うケースが多いと思います。
もし女性側から「家の近くが良くて~♡」「気になるお店が合って~」と言ってくる女性には警戒し、最初のデートは男性がお店を予約するようにしましょう。

Twitterから見つけた実際にクロスミーにいる業者情報
クロスミーユーザーが遭遇した、業者の情報をまとめてみました。
クロスミーお店の勧誘目的アカウント晒し。
会って自分の店に誘導し、行かないと速攻で電話きちゃった言い訳して帰っていきブロックする、悪質なアカウント。 pic.twitter.com/SjkyhQfRtb— warorin@婚活/ネトナン (@erotantanko) 2019年5月22日


ぼったくりバーかどっかに連れて行こうとして失敗したら、さようならって事😡
お願いだから、すっぴんはブスであってくれ。
ここ最近、マッチングアプリのクロスミーってやつで、マッチしてすぐに「飲みにいきましょう!」って誘われて新宿まで行くと、写真と全然違うゴリゴリのギャルが来て、めちゃくちゃ怪しい店に連れてかれるって言う事案が発生した
プロフとLINEアイコン載せておく!ぼったくりの店に連れてかれるよ! pic.twitter.com/OWTSkbyNSE— ゆうき (@yu___ki0405) 2019年9月19日


クロスミーに水溜りボンドのカンタ(@kantamizutamari )がいるって聞いたからみたらマジで悪用されてました。 pic.twitter.com/KzcoynabF2
— あゃ丸 (@ayamaru_usj_35) 2018年6月19日


クロスミーの業者情報は少なく、これくらいしか見つかりませんでした。
また、情報が入り次第、追記していきますので、是非チェックしてみてください。
クロスミーで業者に遭遇した時の対処法
クロスミーで業者に遭遇したら、必ず通報してください。
通報のやり方を紹介しますが、その前に怪しいお相手が本当に業者かどうか確かめてみましょう。
業者かどうか確認する方法
クロスミーは「ライトで気軽な出会いが出来る」という特徴があります。
もしかしたら・・・
・実物に美男(美女)で、本当に出会いを求めている人かもしれませんよ?
・ラインの交換が早いのは、メッセージよりまず会いたかったのかもしれませよ?

通報する前に、試してほしい確認方法はこちらです。
業者かどうか確認する方法
- メッセ-ジのやり取りをしっかりする
- 「今日会えますか?」と言ってみる
- Google画像検索を使ってみる
業者の目的は、勧誘やお金をだまし取る事なので、ラインの交換が早いのです。
なので、クロスミー内でしっかりメッセ-ジをして、相手がどんな反応をするのかを見てみる事は十分な確認方法になります。
また、急な誘いは業者を困らせます。
キャッシュバッカ―や個人情報収取は、絶対に会ってはくれないので、見分けやすいです。
ネットワークビジネス(マルチ商法)やホストの客引きは実際に会ってから勧誘してくるスタイルですが、仕事であなたと連絡を取っているだけなので、あなたの都合ではなかなか会ってくれません。
最後に、Google画像検索は、その名の通り画像から検索する検索機能です。
もしサクラ業者が、モデルやアイドルの画像を無断利用している場合は、その画像の掲載元や類似している画像を抽出してくれます。
Google画像検索のやり方
Google画像検索のやり方を説明していきます。
あらかじめ、調べたいお相手の画像は、ペアーズ内でスクリーンショットしておいてください。
STEP1
Google chromeを開く(ダウンロード無料)
「…」をタップ
STEP2
PC版サイトをリクエストを選択
STEP3
カメラアイコンをタップ
STEP4
「画像のアップロード」をタップし「ファイルを選択」をタップ
STEP5
「フォトライブラリ」を選択し、スクショしていたお相手の写真をアップロードしてください。
これでGoogle画像検索は完了です。
もし、モデルやユーチューバーの写真を利用していたのであれば、このように検索結果に出ます。
業者と確信したところで、通報しましょう。
クロスミーで業者を通報(違反報告)する方法
これまで、業者の特徴や確認方法をお伝えしましたが「この人は完全に業者だ!」と見抜いたら、必ず運営に通報(違反報告)してください。
通報された業者は、アカウント停止などの措置を施されます。
通報の手順は以下の通りです。
STEP1
通報したいユーザーのプロフィール画面を開く
STEP2
プロフィール右上の「…」をタップ
STEP3
「違反報告」をタップ
STEP4
通報内容を4つの中から選択する
STEP5
更に詳しい通報内容を入力し「送信する」をタップ
通報が完了すれば、画面上部に「通報が完了しました」と表示されます。

なので、逆恨みの心配もありません。
怪しい人や業者を見つけたら、通報を使って下さいね。
業者の特徴さえ分かればクロスミーで安全に恋活できる
- クロスミーはサクラはいないけど数種類の業者が存在する
- 出来るだけ業者が入り込まないように安全管理を徹底している
- 業者は写真、プロフィール、メッセージから特徴が分かる
- ユーチューバーやインスタグラマーの写真は悪用されがち
- 業者と分かれば即通報!
クロスミーにはサクラはいませんが、多少業者が紛れています。
運営も業者を排除するため、安全対策を徹底していますが、もし業者に遭遇してしまった時は、この記事を参考にしてみてください。
クロスミーは登録が無料なので、試しに登録してみて、様子を見てみるのもいいですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
クロスミーを無料でダウンロード